下鴨神社(京都の観光)

下鴨神社(賀茂御祖神社)

index

下鴨神社(しもがもじんじゃ)
 下鴨神社は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)が正しい名前ですが一般には下鴨神社で親しまれています。上賀茂神社(賀茂別祖神社、かもわけいかづちじんじゃ)と共に世界文化遺産に指定されています。

 平安京以前の太古の昔からこの辺りを占有していた賀茂氏が創祀した神社で、わが国最古の神社の一つといわれます。

 境内最北部に鎮座する本殿の西殿と東殿は国宝に指定されており、賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と玉依姫命(たまよりひめのみこと)の御祭神がお祀りされています。

糺の森(ただすのもり)
 京都の北部山地から流れ下りる高野川と賀茂川が合流する三角地帯の糺の森(ただすのもり)は3~4千年前の山背原野の植生がそのまま現存しているといわれ、樹齢1000年を越える老木が生い茂る中に小川が流れています。

糺の森を分けるようにして参道が南北にまっすぐに延びていて、5月15日の葵祭の日、御所を出発した雅な平安装束の行列は糺の森の緑の中を進みます。
葵祭
の牛車の写真の頁もご覧ください。

御手洗社
 下鴨神社の境内には多くの摂社と末社が鎮座します。境内の東北に御手洗(みたらし)池があり、毎年7月土用の丑の日に御手洗祭(みたらしさい)が行われます。池の東に鎮座する水の神の井上社(通称御手洗社)の祭礼で、この池に足をつけて無病息災を祈願する「足つけ神事」に多くの人が訪れます。

 他にも重要文化財に指定されている出雲井於神社や鴨長明を祀る河合神社、その他多くの摂社、末社が境内、境外に鎮座します。

光琳の梅 国宝の紅白梅図屏風は尾形光琳がこの梅を描いたといわれています。

別ページの縁結びパワースポット相生社(下鴨神社境内社)の写真もご覧ください。  

下鴨神社の鎮座地 京都市左京区下鴨泉川町59
境内参拝自由
下鴨神社への公共交通機関
市バス「下鴨神社前」下車、徒歩数分(京都駅前より市バス4、205系統に乗車)
京阪電車、叡山電車「出町柳」下車、徒歩約10分
有料駐車場があります。(乗用車30分、150円)